本文
はじめまして。
「住み家memo(すみかメモ)」へお越しいただきありがとうございます。
このブログでは、これから注文住宅を建てる方・現在設計中の方・家を建てた後の住まい方に悩んでいる方へ向けて、
家と庭、そして暮らしのつながりをテーマに情報を発信していきます。
■ どんな経験があるの?
現場でお施主様と打ち合わせをしたり、設計や施工に立ち会ったりする中で、
「家が完成してからでは遅い」ことが本当にたくさんあると実感しました。
また、エクステリアプランナー2級の資格も取得し、専門的な知識をもとに庭や外回りの設計・アドバイスも行ってきました。
インテリアについても、インテリアコーディネーターのもとで実務経験を積み、
実際の住まいに合わせた家具・照明・内装のご提案や、カラーコーディネート、設備選びの相談対応などを行ってきました。
「見た目が素敵」だけでなく、日々の暮らしがスムーズに整うことを意識した提案を心がけてきました。
■ なぜブログを始めたの?
私はこれまで、注文住宅に関わる仕事の中で、外構(エクステリア)やインテリアの計画・提案に携わってきました。
「見た目が素敵」だけでなく、日々の暮らしがスムーズに整うことを意識した提案を心がけてきました。
家を建てるとき、多くの人が間取りや内装に意識が集中しがちです。
でも実際に住み始めてから「しまった」と思うのは、外構・動線・収納・採光・庭の使い方だったりします。
このブログでは、そうした「住んでからわかるリアルな視点」を、
少しでも家づくりの計画段階で知ってもらえたらと思い、立ち上げました。
■ 今後、こんな記事を発信します
- 外構っていつ・どうやって決めるの?
- 家と庭をつなげる間取り・動線の工夫
- 注文住宅で見落としやすい「メンテナンス性」
- 子育てしやすい庭のつくり方
- 見た目だけじゃない!外構の安全設計の考え方
など、「建てる前」「建ててる途中」「住んでから」それぞれのフェーズで役立つ情報を、
私の経験をもとにまとめていきます。
■ 最後に:こんな方に読んでほしい
- 注文住宅をこれから建てようと考えている方
- 間取りは考えているけど外構はまだ手つかず…という方
- 住んでから後悔したくない方
- 家族と楽しく・安心して暮らせる住まいを考えたい方
そんな方へ向けて、暮らしに寄り添った“住み家”のヒントを発信していきます。
どうぞよろしくお願いします。
💡次回予告
次回は、「外構は最後でいい?実は家づくりの最初に考えるべき理由」についてお話しする予定です。
コメント